こんにちは、シュクル声磨きサロン事務局なかくみです。
いよいよ来週火曜日に迫ってきました声美人祭りですが、
当日販売する手作り品が入荷したので 製品をご紹介いたします。
じゃーん! サロン中に一品ものの数々が!!
手作り品は上尾にある「ぷちとまと」で作られています。
ぷちとまととは・・・ 主に知的障害を持つ方々が通う小規模作業所です。
機織、パン・クッキー製造・トマト栽培・ 陶芸などに取り組んでいます。
素材にもこだわり、ひとつひとつ心をこめて つくられている
すばらしい作品ばかりです。
ですが、なかなか日々の作業で時間に追われて
販路開拓&マーケティングにまで手が回っていません。
福祉イベント等も ありますが、どうしても作品が埋もれてしまいます。
福祉作業所の大半がこうした現状です。
シュクル代表佐藤が約10年前、ラジオパーソナリティーとなって
番組制作をした最初のきっかけも地域社会・福祉のこと
ひたむきに生きる人たちの素晴らしい生きざまを
多くの人々に知ってもらいたいという願いからでした。
あれから月日が流れ、
ラジオの電波で流れていた佐藤の思いは
今度はシュクル声磨きサロンは地の利を活かして
浦和の目の肥えたみなさまに
ぜひ手づくりの逸品を手にとってもらい、 ふれてみてもらう
展示・販売会という形になりました。
昨年もおこない、今回で2回目になります。
ぜひほっこりした気分になっていただけたらと思ってます。
佐藤は、といえば
素材にこだわり、色にこだわり、味にこだわる、ぶれない軸を感じていただけたら。
障害者の方たちの底知れぬ素晴らしい感性にハッとしていただけのでは!
と言いながら今日はウキウキしながら手作り品の魅せ方、並べ方に余念がありません^^;
本日からシュクル声磨きサロンで販売しています。
また『声美人祭り』で4月29日(火・祝)10:00~16:00はサロンを開放しています。
どなたでも、自由に見学可能です。 ぜひ足をお運びください。
お問い合わせはシュクル声磨きサロン048-829-9624
【手作り品の紹介】
☆草木染の手織物 ※足利の伝統的な手織り機を使用
母の日のためのプレゼントとしていかがですか?
・やわらかいショール ・マフラー
・メガネケース・ティッシュカバー・バッグ・ポーチ
・コースター・名刺入れ・カードケース・ブックカバー
・デニムマット
☆陶器 ※本場・多治見で修業を積んだ作家さん伝授
・兜(こどもの日にぜひ!)
・新製品フレグランスポット
・フラワーポット・カップ各種
・ぷちとまと10周年記念カップ
☆無添加クッキー・ラスク
・ラスク(ガーリック・メープル・焦がしバター)
・野菜クッキー(ほうれん草・紫芋・ジンジャー)
・とまとのブールドネージュ
・ココア・黒ゴマ
ぷちとまとの名前の由来は水耕栽培するプチトマト?!
もちろんトマトも販売です! とってもフレッシュ。