- 口下手なのに〇〇会長に就任することになってしまい、
今後スピーチや挨拶の場が激増するであろうと恐怖を感じている。 - オンライン上で話す自分の姿が頼りなく、会社や会の長として
イメージを落としてしまっているのではないかと不安を感じている。 - 長年話し下手で聞く人がいつもつまらなそうにしているので、
自分には心を掴む話しは出来ないと諦めている。 - 社員や会員の心を掴んで同じ志を持って同じ方向へ導くことが出来ているか
自分の伝え方に自信がない。 - 話し続けていると息が続かなくなったり噛んだりして、
自分の声が聞き手にいつも不快な思いをさせてしまっている不安がある。 - 困ったときに気軽に相談できるスピーチプレゼンの専門家が欲しいが、誰に頼めばよいかわからない。
声の出し方話し方次第で、損している人や得している人は、たくさんいるのです。
学校で「声の出し方」を教えてもらったことはあるでしょうか?
これまで「話し方」を教えてもらったことはありますか?
恐らく、ないはずです。
つまり、日本人は、こと「声の出し方話し方」については、ほぼ全員が素人なのです。
だからこそ、ちょっとしたコツを覚えるだけで、社長様の話し方は劇的に変わります。
社長様の話し方が変わると、社員さんは共感してくれる、理解してくれる、
その結果、心が動き、自ら動くモチベーションが上がります。
その蓄積が御社を変えます。

- 出展「パーソナル インパクト」
マーティン・ニューマン著 - マーティン・ニューマンは、2020年の東京オリンピックを招致した
プレゼンテーションをトレーニングしたスピーチトレーナーです。
実はマーティン・ニューマン氏は、元スピーチライター。
彼は、演説は内容よりも、
「ノンバーバル(非言語)コミュニケーションが重要である。」
ということに気付き、スピーチライターからスピーチトレーナーに転身し、
見事カリスマトレーナーとなった。
話の内容だけでは伝わらないことを体現しているスピーチコーチの第一人者。
あなたがスピーチやプレゼンをする時、まず始めに注目するのは「話す内容」ではないでしょうか?
そして、「話す内容」を万全に準備することで準備終了になりがちです。
しかし、「話す内容」をよくしても、必ずしもうまく話せるようになるわけではありません。
「何を伝えるか」はもちろん重要ですが、実は、それ以上に「どのように伝えるか」がさらに重要なのです。
このことは、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」でも明らかです。
「メラビアンの法則」によると、会話において相手から影響を受ける割合は、
「目から入る情報」が55%、「耳から入る情報」が38%、「話の内容」が7%でした。
「話す内容」は、聞く側には7%程度の影響しかないのです。
つまり、聞き手にとってはノンバーバルな情報(目・耳から入る情報)の方が
バーバルな情報(話の内容)よりも印象に残るのです。
声・話し方をトレーニングすることは、単にコミュニケーション向上のためだけではなく、
口内環境の改善 ・嚥下機能向上・呼吸機能改善による健康増進、
脳の活性化・メンタルヘルス・美容やアンチ エイジングの分野で副次効果が認められています。
さらに、生きるための3つの機能【呼吸】【嚥下】【発声】が集中している喉を鍛えることができます。
心身ともに充実しているけれども実は声帯の老化が始まっている40・50代の皆様にこそ、
これからの長い人生を考えるうえでこれからの人生設計の下支えともなり得る喉を鍛えることと
声のアンチエイジングに役立てていただきたいと切に願っています。
発信力と求心力を求められる経営トップには欠かせない武器を磨いていただくために
●定期的な声磨き®トレーニング
会社の顔として必須な影響力を与える声を磨く
●必要時に応じたスピーチコンサル
丁寧なヒヤリングでストーリーを企画、話す内容の準備から。
説得力のある、心を掴むインパクトのある話し方や振る舞い方のアドバイス
●外国人が喰いつくシンプルな英語でのプレゼン指導も。(難しい英語を使おうとする必要はありません)
をインプレッションマネジメントの理論に基づき、大勢の前で話す機会や動画撮影の機会などシーンに合わせて適切かつ細やかにサポートさせていただきます。
※ZOOMでご相談できますので、移動時間も短縮でき無駄なく大変便利にご活用いただけます。
さらに、
●コミュニケーションにまつわるマンスリーニュースレターやメルマガで、社員様との関係作りにお役立て頂けます。
●貴社社員様向け研修が特別価格で開催できます。
●弊社開催セミナーに特別割引にて優先的に社員様のお席を確保致します。
次世代通信規格5Gの整備など、通信速度の増大やスマートフォンが普及する中で、PR活用などに、
オンライン会議に、オンライン商談に、動画を利用する動きが中小企業でどんどん広がると予測されます。
リアルな場面でも同様ですが、スピーカーの声・話し方・ふるまい方ひとつで企業イメージを大きく左右します。
社長の顔が見えるブランド構築は共感マーケティングには欠かせません。
また、テクノロジーが進化し時代が新しく変わろうとも、業界団体トップにご就任等、ご挨拶やスピーチを求められて困っていらっしゃる社長様が抱える従来のお悩みは相変わらずです。
自分に合ったスピーチスタイルを確立できるようになってきたので、ぶれなくなった。
好印象を与える動画マーケティングには欠かせない。
当社代表は声磨きに関するオリジナルメソッドを開発し、
日本の学校教育では習わない「正しい声の出し方・話し方」
のコミュニケーション教育の先駆者です。
体系的かつ実践的なメソッドは以下の2冊の当社代表の著書に
収められています。
スクールの公式テキストとしている。
また東京都立王子総合高等学校ボイストレーニング科目の
教科書としても採用されています。

「いい声」になれる!CD付

全国の経営者団体から頂く依頼の中で1番人気が高いのは「社長の声のチカラで会社は変わる!」と題した講演です。
「話し方」を重要視している経営者様のニーズは全国どこも同じです。
講演実績は以下の通り。
関東信越法人会連絡協議会、埼玉県経営者協会、埼玉県団体中央会、埼玉県産業振興公社、
新潟県三条商工会議所、秋田県仙北振興局、秋田銀行経営者塾、国際ロータリークラブ2770地区20ヵ所、
埼玉県倫理法人会30ヵ所、等。
「トップリーダーの想いの伝え方、影響力のある話し方」(埼玉県経営者協会)
「社長の外見力を磨く」(埼玉県中小企業振興公社)
「ビジネスで役立つ声・話し方」(埼玉県商工会連合会)
「一歩先行く外見力!エレガントな社長の話し方・振る舞い方」(埼玉県印刷工業組合青年部)
「お客様との関係づくりは“声”から始まる」(埼玉県倫理法人会女性委員会)
「伝わる声・話し方・聞き方で声美人こころ美人」 (越谷市商工会議所) など
※研修実施企業100数社、企業名については守秘義務の観点から公表しておりません
テレビ・ラジオのアナウンサー上がりの講師を売りにする話し方教室が多数存在するが、
13年間の海外生活後、帰国してから40歳で一念発起して専業主婦からプロアナウンサーとなり
ラジオパーソナリティの道を切り拓き、声磨きを独自開発した弊社代表の地に足のついた指導理念に共感し、
企業研修やご自身のスピーチコンサルを依頼される経営者様からのオファーが後を絶ちません。
弊社代表14年間のパーソナリティー時代はラジオ番組「世界に誇る!元気印カンパニー」を7年以上にわたり
制作出演、埼玉県内の数多の優良中小企業経営者をゲストに招き(300名以上)、中小企業経営者の本音を
引き出し社長様を核とした会社の良さを浮き彫りにするインタビューには定評があります。
出演企業様はじめ各支援機関から絶大な信用が
あります。
また、さいたま市ニュービジネス大賞奨励賞女性創業賞受賞、
埼玉県女性のためのいちおしPR 事業30 社に選定など、
その実績は公的にも広く認められています。
経営革新計画承認は2019年3度目の承認、
経済産業省経営力向上計画は2019年承認を頂いております。

更に、声のチカラで社会を元気にするこれまでの活動は、メディアから取り上げられる機会も多数あります。